赤本徹底活用講座〜赤本を使いこなして第一志望を突破せよ!!〜

赤本 過去問 裏技 勉強方法
裏技 勉強方法 合格体験記

赤本徹底活用講座とは……

赤本徹底活用講座とは、赤本を上手に使い、自分の持つ偏差値以上大学合格するテクニック公開しているサイトである。例え自分の偏差値低くとも、相性の合う一流大学は存在する。その相性の善しあしを見つけるには赤本が欠かせない。また、第一志望傾向に沿った勉強をするのが合格への近道だが、その道しるべとなるのも、赤本なのである。

赤本徹底活用講座お薦め参考書&グッズ

「学歴ロンダリング」実践マニュアル―最短で憧れの学歴を手に入れる方法
学歴ロンダリング(光文社ペーパーバックスBusiness)
合格風水
お金持ちになる資格の取り方・活かし方(学研M文庫―知の法則シリーズ)
現役京大生が教える今まで誰も教えてくれなかった京大入試の超効率的攻略法
減点されない英作文―大学受験
推薦・AO入試合格バイブル(Benesseマナビジョン―教えて!先輩シリーズ)
ゼッタイ!早稲田(Benesseマナビジョン 教えて!先輩シリーズ2)
やっぱり!慶応(Benesseマナビジョン 教えて!先輩シリーズ3)
英文法・語法正誤問題―スーパー講義
大学入試センター試験実戦問題集英語 2011年版(大学入試完全対策シリーズ)
大学入試センター試験実戦問題集英語 2011年版
マーク式総合問題集英語 2011(河合塾シリーズ)
センター試験過去問速攻英語・読解系 2011
センター試験過去問レビュー英語 2011(河合塾シリーズ)
センター試験過去問速攻英語・文法系 2011

赤本徹底活用講座目次

赤本徹底活用講座トップページ
赤本の使い方 その1
赤本の使い方 その2
赤本の使い方 その3
赤本の使い方 その4
赤本の使い方 その5
赤本の使い方 その6
赤本の使い方 その7
赤本Q&A
赤本活用一発逆転の秘策
赤本の探し方
熟語っぽい熟語
英語のことわざ
英語の表示
おまじない&ジンクス
大学受験合格グッズ
御利益のある神社
日本の大学リンク集
プロフィール
赤本徹底活用講座管理人宛メール

赤本徹底活用講座お薦めサイト

受かる参考書・落ちる参考書
模擬試験徹底活用講座
英検にチャレンジ2級編
受験英語研究所
合格祈願のオンライン神社 合格天満宮
自由に使える読書感想文
自由に使える税金作文
自由に使える環境作文
自由に使える意見文・弁論文・主張文
反省文の書き方教室
詫び状の書き方教室
始末書の書き方教室

2011年度用赤本

センター試験過去問研究 英語 [2011年版 センター赤本シリーズ]
センター試験過去問研究 英語 [2011年版 センター赤本シリーズ]
センター試験過去問研究 国語 [2011年版 センター赤本シリーズ]

論述が多いか、マーク式が多いか?

 赤本でまず調べたいのは、客観問題が多いのか論述問題が多いのかだ。オールマークの大学だけを受験するのなら、スペリングにはそれほど神経質になる必要はない。しかし、記述、論述式が主ならば、つづりは正確に書かねばならない。

 社会にいたってはもっと顕著だ。オールマークの大学なら、正確な漢字の知識は不要だ。しかし、記述式となると漢字の正確な知識が求められる。答案用紙上で知っていると言うことを表現することはできないのだ。客観式ならば「やまがたありとも」がわかればいいが、記述式では「山県有朋」と書けなければならない。伊藤博文の「トウ」は藤だが、伊東己代治の「トウ」は「東」だったりと、細かいことまで覚えなければならない。

 客観中心なのか、論述主体なのかで、覚えるべき深さの度合いが異なってくる。それぞれに対応した学習が必要となるのだ。

発音・アクセント問題は出るのか?

 英語で一番点数を取りやすい分野といえば「発音・アクセント」だ。いくつかの法則と例外を覚えれば、頭を使うことなく正解が導き出せる。しかも、出題される可能性のある単語はある程度限られる。

 普段から発音記号に目を通して、きちんと英語を声に出していれば、5点や10点をゲットできるのだ。単語集には発音アクセントで出題されそうな単語には〔発〕〔アク〕と書いてある。これに気をつければ、あらためて発音アクセント対策などやらなくても良いくらいだ。

 発音・アクセントが毎年出ている大学なら、次の入試にも出ることが大いに予想される。徹底的に対策を立てるべきだ。発音・アクセント問題は大学側が君たちに「点を取ってください」といっているような問題である。大学側だって合格最低点があまりにも低いと格好がつかない。発音・アクセントはサービス問題なのだ。

 赤本で、発音・アクセントの問題が出題されると予想されるのなら、

などの参考書で仕上げる必要があるであろう。

 サービス問題はきっちりといただく、これが合格には欠かせない作業なのだ。

口語表現・会話問題は出るのか?

 口語表現・会話表現の出題が、目立つ。会話形式の問題が出るのかも赤本で調べておいてもらいたい項目の1つである。

 会話問題は、決まった表現と出題形式のパターンをつかんでおけば、得点源となる。出題が予想されるのならばマスターしておきたい。このタイプの問題は、長文読解で出されるガチガチのテーマとは異なり、たわいもない話が多い。少しの勉強で得点源になる。しかも、多くの受験生が苦手としている分野なので、少しの勉強で大きな差が開く。

 この形式の問題が出されると予想される大学を受験するのであれば、

などで口語問題に慣れる必要があるであろう。

 理詰めが好きな受験生には

がおすすめだ。目から鱗が何枚も落ちる思いをするはずだ。非常にアクの強い参考書なので、賛否は分かれるが……。

 赤本でどのレベルまでを要求しているのかを見極めたうえで、対策を立ててほしい。大して時間をかけなくても点がもらえるのが会話問題だ。

正誤問題は出るのか?

 文法に関しての問題形式で厄介なのが「正誤問題」だ。4択問題なら大丈夫だが、正誤問題になると「?」と感じている受験生は多い。君の受ける大学が一流といわれているところで、正誤問題が出題されると予想がされるのなら、徹底的に対策を講じなければならない。ここで点を落とすのは非常にハンデとなる。

 超一流大学受験予定者で、文法正誤問題が出るというのなら、

などで学習する必要がある。

 正誤問題は、それなりの対策が求められる分野である。出題されると予想されるのに対策を取らないと、合格はおぼつかない。赤本で傾向を調べることが生かされる分野だ。

 ただし、中堅クラスの大学で正誤問題が出る場合は、上記の問題集に手を出す必要はない。中堅クラスの大学の受験生には荷が重すぎる。大学側もそこまでは受験生に対して要求していない。要求していたとしても、受験生のほとんどが要求に応えられないだろうから心配はない。

 上記の問題集は、すごい武器になる受験生もいれば、難しすぎて足を引っ張るケースもある。受験する大学の問題レベルと傾向、自分の英語力を考えて使用してほしい。ワンランク上の文法力を身につけるには最適の問題集であるが、誰にでも強力な武器になるわけではない。

整序問題は出るのか?

 正誤問題と並んで受験生をてこずらせるのが「整序」問題だ。君の受験する大学で、整序問題が出題されると予想されるのなら、構文集で構文を身につけて、その後、整序問題の問題集を仕上げる必要がある。整序問題は、短期間に実力を身につけるのが難しい。出題されるとわかったならすぐに学習する必要がある。

 おすすめの問題集は、

問題数は少ないが、システマチックに整序問題が解けるとわかる。ただ、解法・解説にかなりクセがあるので、万人向けとは言い難い。生理的に合わなかったら

を検討してほしい。

 その後は志望大学の出題傾向に合わせて

で問題を選んで勉強してほしい。だが、問題数が多いので、きまじめに仕上げようと思うと、他の教科にしわ寄せがくる可能性がある。そのあたりのことを考慮して使いたい。これらの問題集では問題が多すぎると感じるのならば、

がいいだろう。その他、

など、受験する大学のレベルと整序問題に割ける時間を考慮の上、検討してほしい。

 受験生の多くが整序問題は面倒と後回しにしてしまうが、得点差のつきやすい分野で、やっただけの見返りが期待できる。対策の有無が大きなポイントとなる分野だけに、しっかりと学習してほしい。

受かる参考書・落ちる参考書    模擬試験徹底活用講座

赤本徹底活用講座インデックス

トップページ 赤本の使い方 その1 赤本の使い方 その2
赤本の使い方 その3 赤本の使い方 その4 赤本の使い方 その5
赤本の使い方 その6 赤本の使い方 その7 赤本Q&A
赤本活用一発逆転の秘策 赤本の探し方 熟語っぽい熟語
英語のことわざ 英語の表示 おまじない&ジンクス
大学受験合格グッズ 御利益のある神社 日本の大学リンク集
プロフィール    

〜Advertisement〜

《高校生注目》リクルート進学ネットで学校パンフをまとめて請求
河合塾グループの【52school.com】が受験対策をサポート
「ネットで過去問」受験対策は無料で!
大学レポートのテーマ検索から書き方まで「レポート登録受付中」

赤本徹底活用講座お薦めグッズ&本

脳をよくする薬奏 サブリミナル効果による記憶力強化
集中力を高める マーチVol.2 マーチで思考力、記憶力をアップ
脳レボ 脳内活性!記憶力を高める
恋も!受験も!願いをかなえる風水―中高生版風水BOOK(主婦の友生活シリーズ リセシリーズ)
Dr.コパの受験必勝風水術―すべての受験生に贈る
開運!神社めぐり